令和4年度に発行できる証明書
調査書・成績証明書・単位修得証明書の発行は、文書の保存年限の関係で下記の通りとなります。
卒業時期 | 卒業証明書 400円 | 調査書 500円 | 成績証明書 400円 | 単位修得証明書 400円 |
平成14年(2002年)3月 以前に卒業・転退学 | ○
| × | × | × |
平成14年(2002年)4月~ 平成29年(2017年)3月 に卒業・転退学 | ○ | × | × | ○ |
平成29年(2017年)4月 以降に卒業・転退学 | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ ・・・ 発行できます × ・・・ 発行できません
証明書の発行ができない場合は、その旨の理由書を無料でお渡ししています。提出先に確認の上、必要な場合はお申し出てください。
証明書発行の方法は以下の通りですが、原則として「電子申請による発行」をご利用下さい。
電子申請による発行
下記のURLから、必要事項を入力して送信してください。
なお、発行手数料、返信用封筒は別途郵送してください。
URL:https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=20746
事務室窓口での発行
①「諸証明申請」をダウンロードし、必要事項を申請者本人が記入の上、証明書を受け取られる7日前までに、FAX(0266-57-2426)にて返信してください。送信後に、受信確認のため電話(0266-52-0201)にてご連絡をお願いいたします。
②発行手数料分の「長野県収入証紙」(収入印紙ではない)を持参の上、事務室窓口にお越しください。
FAXで申し込まれた方は送信された申請書の原本をお持ちください。
※ なお、受領の際に、本人であることを確認できる書類(申請者本人以外が受け取る場合は、加えて受取任を確認できる書類)(学生証、運転免許証、健康保険証、パスポート等)を持参してください。
郵送での発行
①下記のものを長野県諏訪清陵高等学校事務室あてに送付してください。
到着次第作成してお送りします(10日間ほど余裕をみて申し込んでください)。
● 必要事項を記入した申請書
● 発行手数料分の「長野県収入証紙」(または定額小為替)
● 返信用の封筒(切手を貼付し、宛先を明記してください。)
●本人であることを確認できる書類のコピー
(学生証、運転免許証、健康保険証、パスポート等)
※コピーは、証明書交付の際、同封してお返しします。
申請書のダウンロード
申請書(Excel形式)
※内容や本人の確認のため連絡を取ることがあります。連絡先の電話番号を申請書に記入して下さい。
※英文による証明書申請の場合はその旨を明記し、パスポート申請したローマ字の名前を書いてください。
証明書発行手数料(一通)
- 卒業証明書 400円
- 成績証明書 400円
- 単位修得証明書 400円
- 調査書 500円
- 英文卒業証明書 400円
- 英文成績証明書 400円
県内にお住まいの方 ・「長野県収入証紙」を購入して下さい。
長野県収入証紙を購入できる場所は、長野県公式Webサイトで閲覧できます。
県外にお住まいの方
・「定額小為替」を購入して下さい。
※定額小為替には何も記入しないでください。
返信用郵送料の目安
証明書書類 | 長形3号封筒 | 角形2号封筒 |
84円 | 94円 | 120円 | 140円 | 210円 | 250円 |
卒業証明書
理由書 | 1~4通 | 5~10 通 | | 11~22 通 | | |
成績証明書
単位修得証明書
調査書 (令和2年3月以前に 卒業・転退学) | | | 1~3通 | 4~8通 | 9~14 通 | 15~24 通 |
調査書 (令和3年3月以後に 卒業・転退学) | | | 1~2通 | 3~5通 | 6~9通 | 10~16 通 |
・表に記載のない数量の発行を希望する場合は、あらかじめ諏訪清陵高校事務室までご相談ください。
・「速達」は260円を、上記金額に加算してください。
その他
【発行手数料の免除】
・生活保護法による保護を受けている方は、発行手数料が免除となります。
福祉事務所長、同所地区担当者または民生委員、市町村長の証明書が必要です。
【在学生に対する証明】
・在学生に対する証明については発行手数料がかかりません。
卒業生であっても卒業式が行われた月(通常3月)内は発行手数料がかかりません。
【窓口取扱時間】
月曜日~金曜日 8:30~17:00
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休業となります。
◆ご不明な点は事務室(0266-52-0201)までお問い合わせください◆