1【SSH情報の実施】
・ 「学び方の学び」を目的とした探究学習
・ 課題設定 → 情報の収集・判断 → 情報機器を用いた表現・処理・創造 → 情報の発信・伝達(プレゼンテーション)
・ グループ学習から個人学習へ
・ 与えられた課題から自ら立てた課題へ
・ 1年から2年へと段階的に発展
・ 企業見学などの学校外での体験活動なども(キャリア教育)
2【全員参加の学習合宿】
・ 1年生・2年生全員参加
・ 平日に実施
・ 夏期に涼しい高原等で
・ 受験期学習の体験(1日13時間程度の学習)
・ 「教えられて学ぶ」から「自修」へ
3【習熟度別講座編成】
・ すべての生徒に分かる授業を
・ 1年生から導入
・ 1年後期より半年ごとに講座替え
・ 総合成績による講座分け
・ 2講座に分ける(アドバンスト、スタンダード)
* 今後実施予定なので、内容等が変更されることもあります。