交通安全教室と併せてスケアードストレイトが行われました。スケアードストレイトとは 県教委、県警、 JA が主催する スタントマンによる自転車交通事故の実演です。
実際に歩行者や自転車が自動車と接触する場面を見学し、ぶつかったときの衝撃の大きさや事故の恐ろしさを知る機会になりました。警察の方からは、自転車に乗っているときには被害者にも加害者にもなる可能性があり、「ルールを守る」「命を守るためにヘルメットをかぶる」「事故に遭ってしまったときにそのままにしない」ということを徹底してほしいというお話をいただきました。
生徒代表は「事故はどこか他人事のような気がしていたが、気を付けられるようにしていきたい。」「毎日、自転車で通学しているので、事故に十分に注意するようにしたい。自分が加害者になってしまう可能性もあるので、気を付けたい。」と感想を述べていました。





