副校長講話が行われました。本校の目指す生徒像の一つである「高い学力」にかかわっての内容でした。時折、3年生から意見を述べてもらったり、発表してもらったりしていました。
副校長先生からの「何のために学ぶのか?」という問いに対して、生徒から様々な回答が出されました。3年生の代表生徒からは、『文部科学省が求めている学力とは』『「生きる力」を得るためには』ということが発表されました。生徒だけでなく、教師も考えさせれるような、素晴らしい発表でした。また、「予測困難な時代に必要な力とは?」という問に、『人とは違う力を身につけることも大切だと思う。』と答えていました。
そして、3年生から、生徒が自ら校内掲示板を運営している、『POTATO(ポタット)(Providers of things and tools of highqualityの略)』について紹介されました。これは、自らの手で学校生活を豊かにするために動き出した活動です。コロナ禍で減ってしまった生徒の交流を活発にするためにWeb掲示板を活用したいと考えたことがきっかけで、昨年度Seiryo Labから始まりました。「校内が明るくなるように活用していきたい」と行っています。3年生の紹介を1年生は熱心に聞いていました。
これからも様々な活動を通して、「高い学力」「本物の学力」を身につける清陵中を目指していきたいです。



