2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 令和5年度「かながわ探求フォーラム」に参加しました 2024/3/24 3月24日(日)に令和5年度「かながわ探求フォーラム」(神奈川県教育委員会主催)が横浜国立大学教育文化ホールで開催され、本校からは化学部(『α位をアルキル基で置換したジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の合成と凝集誘起発光 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 第104回日本化学会春期年会に参加しました 2024/3/19 3月18日~20日に日本大学理工学部船橋キャンパスで開催された「第104回日本化学会春期年会」に、化学部有機班の生徒5名が参加しました。昨年度から行っている信州大学教育学部の伊藤研究室との共同研究の成果をポスターで発表し […]
2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH スーパーサイエンスハイスクール(認定枠)に指定されました 2024/3/13(水) SSH(スーパーサイエンスハイスクール)認定枠に指定されました。今回の指定期間は2024年4月1日~2029年3月31日までの5ヶ年です。SSH指定校として4期21年間の成果を踏まえ、さらに充実した教育活動を展開しその […]
2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH SSHについて(2024年~2029年認定枠について) SSHとは高等学校において、先進的な理数系教育による創造性豊かな人材の育成を目指す文部科学省の指定事業です。本校は、事業が始まった平成 14 年度から指定をうけ、新しいカリキュラムの研究開発等に取り組んできました。 令 […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 第13回科学の甲子園(全国大会)に出場しました 2024/03/15(金)~18(火) 3月15日から18日までの4日間、つくば国際会議場、つくばカピオにて開催された「第13回科学の甲子園(全国大会)」に長野県代表として参加してきました。科学の甲子園は、高等学校等(中等教育学校後期課程、高等専門学校を含む) […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH SSH沖縄研修に行ってきました 2024/3/12火~15金 SSH研修として沖縄研修を3/12(火)~15(金)に行いました。この研修は琉球大学の協力を得て令和4年度から行っており、今年度は希望した2年生23名が参加しました。生徒たちは3つの研究グループに分かれ、13日(水)に実 […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 信州サイエンスキャンプ2023に参加しました 2024/3/3(日) 3月3日(日)に信州大学松本キャンパスで県内の理数科,探究科,SSH校が参加し「令和5年度信州サイエンスミーティング」が開催されました。本校からは,科学系部活(化学部,生物部,天文気象部),課題研究,遺伝子実習事業から5 […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH サイエンスダイアログ 2024/2/22(金) 2月22日(金)に国立研究開発法人水産研究教育機構水産技術研究所のDr.Wai Mun LUM[Ms.]氏が本校図書館にて「2021年北海道において過去最大級の漁業被害をもたらしたカレニア属赤潮の起源解明」をテーマに英語 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH STEAM教育サミットin信州2023に参加しました 2024/02/10(土) 2月10日土曜日に信州大学教育学部にて開催された「STEAM教育サミットin信州2023」に参加しました。県内の様々な高校生が探究活動の成果を発表するイベントで、本校からは化学部有機班が参加し、「α位をアルキル基で置換し […]